和紙展示館・小原和紙の紹介(愛知・豊田市)

手漉き和紙 白石和紙(しろいしわし)宮城県白石市

宮城県
広告

手漉き和紙の名称:白石(しろいし)和紙

当該地:宮城県白石市

おもな製品:紙衣(かみこ)、紙布織(しふおり)

主な原料:白石地方に古くからトラフコウゾと呼ばれているカジノキの雌(メス)株があり、根分けして育苗、畑地に栽培しています。

 

主原料のトラフコウゾで漉いた紙は、柔らかく強靭なので、紙衣(かみこ)、紙布織(しふおり)に加工するのに最適です。

広告

白石和紙の現況

生産の 70%が注文、30%は自家加工に使用しています。

画像元:白石 蔵富人

画像元:白石蔵冨人

 

平成27年5月に、永年、白石和紙を担ってきた「白石和紙工房」も高齢化の波には勝てず、止む無く生産を終了となった。

しかし、地元企業の「蔵富人」という会社が「ふくよかに、きよく、うるわしい」みちのく紙の生産技法をそのまま継承し、漉き続けています。

店蔵の「白石和紙展示」と合わせてご覧ください!!
また、和紙製品も多数販売されている。

紙すき体験は現在コロナ禍にて休止中のようです。

詳細を確認したい場合は、

公式サイトURL:http://www.shiroishi.info/wordpress/kura/

・facebook:こちら ・Twitter:こちら

江戸時代には、温麺(うーめん)、葛粉、生糸、和紙、紙布、紙衣、紅花などの産物があり、特に温麺、和紙、葛粉は「白石三白」と言われて、品質の優秀さは全国に知られていました。

宮城県白石市で作られる「白石和紙(しろいしわし)」は、 江戸時代から白石の特産品で、明治時代まで盛んに作られた。

広告

白石和紙が全国的に有名な製品

白石和紙は、和紙そのものの良さで有名でしたが、その和紙を使った衣類、つまり紙衣(かみごろも)や紙子(かみこ)と呼ばれる加工品や、和紙を糸にして織り上げる紙布織りといった、独特の紙文化を発展させました。

広告

白石和紙による製品づくり

画像元:白石蔵冨人

市内に紙衣拓紙の加工専業者、吉見紙子工房佐藤紙子工房の2軒が、袋物・小物などに加工しています。

丈夫でふくよかな白石和紙は、版木にのせて模様を打ち出し、柿しぶ、くるみなどの天然染料で染色され、札入れ、名刺入れ、ハンドバックなどに加工されています。

広告

白石市周辺の観光スポット

伊達六十二万石のもう一つのお城「白石城」

木造建築による完全復元天守として、平成七年三月に白石城が復元されました。白石城天守は三階で、高さは石垣天端から16.7m、戦後の木造復元天守では高さ、広さとも日本最大級を誇る城郭建築です

場所:宮城県白石市益岡町1 入館:4月~10月は9:00~17:00 11月~翌3月:~16:00 入館料:400円/一般

 

コメント