和紙展示館・小原和紙の紹介(愛知・豊田市)

越前和紙(えちぜんわし)福井県産「手漉き和紙」

越前和紙の里 福井県
広告

越前和紙(えちぜんわし)と聞けば、「越前奉書」がまず浮かびます。墨のりの良いプロの書道家が愛する手漉き和紙と言えば越前奉書、画仙紙でしょう。もう一つは、卒業証書や表彰状などでおなじみの人も多いことでしょう、学校名などが透かしになっている賞状用紙は「鳥の子」「局紙」です。今も越前と呼ばれる福井県は国内でも抄紙メーカーの多い地域、和紙の主産地である。

広告

福井県の手漉き和紙・越前和紙(えちぜんわし)

越前和紙

出典:越前の里

手漉き和紙の名称:越前和紙(えちぜんわし)

生産地:越前市今立地区

場所:全国一の生産量、種類も多く、近年では機械漉き和紙も多く、手漉き和紙を中心に漉きやさんごとに別記。

おもな製品:奉書紙・檀紙・書画用紙・薄葉紙・鳥の子・局紙・美術工芸紙

和紙手すき体験:パピルス館 種類・サイズなど豊富にあり好みによって選ぶことができる。詳しくは公式サイトこちら

広告

越前和紙が判るテーマ型施設「和紙の里」

1500年の歴史を誇る越前和紙を様々な視点で見て触れて学ぶことが出来る、テーマ型施設「和紙の里」がある。

越前和紙の里がある今立地区は、全国に数ある和紙産地の中でも1500年という長い歴史と、最高の品質と技術を誇る、越前和紙の産地です。

その歴史と伝統を守り伝えるため、まちづくり事業の一環として作られたシンボルロード「和紙の里通り」の見どころや、越前和紙の特徴についてご紹介します。

和紙をテーマとした体験・回遊型施設。

越前和紙の里は、『紙の文化博物館』『卯立の工芸館』『パピルス館』を結ぶ、この全長約230mの通りを中心としたエリアです。

この三つの施設はそれぞれ和紙をテーマにしており、和紙に関する知識を学んだり、越前和紙ができ上がる工程や職人技を見学したり、紙漉きを実際に体験できたりと、様々な角度から和紙の魅力にふれることができます。

越前和紙・紙の文化博物館

越前和紙・紙の文化博物館

越前和紙の里-パピルス館

越前和紙の里-パピルス館

越前和紙-卯立の工芸館

越前和紙-卯立の工芸館

広告

越前和紙の里・パピルス館で手漉き和紙の体験

越前和紙の里-パピルス館

オンリーワンのMy Washiを作ることができる。

スタッフの親切で丁寧なサポートで、いろいろな和紙が20分~40分ほどで出来上がります。
押し花や染料も用意されているので、あなた自身の自由な発想でチャレンジしてみてはいかがでしょうか、とっても楽しいですよ。もちろん対象者は小学生から大人まで楽しめます。

詳しくはパピルス館まで

広告

手漉き和紙・越前和紙抄紙所 紹介

手漉き和紙の製造所のすべてが手漉き和紙を漉いているとは限りません。機械漉き和紙も多くなっていますので、直接お尋ねください。


代表者:山口 荘八

主製品:越前生漉奉書・半草奉書・越前奉書

漉き上げた紙は破れにくく、かつ柔軟性があるという特性を生かし、日本の貴重な文化財の修復用紙としても活躍。

抄紙法:流し漉き

幅 97cmx丈 67cm
最小ロット 100枚
最小厚さ 12g/㎡
最大厚さ 90g/㎡

TEL:0778-42-0633 組合公式サイト:こちら


代表者:岩野 市兵衛

(人間国宝)

主製品:越前生漉奉書・生漉名刺(耳付き・耳なし)・生漉色紙・生漉刀剣拭紙

TEL:0778-42-0605


株・岩野平三郎製紙所

主製品:日本画用紙・書道用紙・版画用紙・襖紙・壁紙

TEL:0778-42-0042

URL:https://www.iwanoheizaburouseisisho.com/


山川製紙所

主製品:大礼紙・美術和紙・酒ラベル・茶缶

TEL:0778-42-0472


株・滝製紙所

主製品:小間紙・襖紙・壁紙・檀紙・創作和紙

TEL:0778-43-0332 公式サイト:https://www.takiseishi.com/


ヤマキ製紙所

主製品:手漉画仙紙/書道用、葉書用、色紙用、絵手紙用、カレンダーなど特注品応需

TEL:0778-42-0467


有・やなせ和紙

主製品:襖紙・干支色紙・和紙タペストリー

TEL:0778-43-0639 公式サイト:http://www.washicco.jp/


株・五十嵐製紙所

主製品:襖紙(手漉・機械)・壁紙・装作和紙(創作和紙)・オリジナル和紙・和紙ガラス「雅良素」・和紙あかり(照明)

TEL:0778-43-0267 公式サイト:http://www.wagamiya.com/


石川製紙 株式会社

機械漉き和紙メーカー

主製品:鳥の子紙・竹簀画仙紙・美術小間紙・ハガキ・カード用紙・内装用紙

TEL:0778-43-0330 公式サイト:http://www.echizenwashi.net/


山田兄弟製紙 株式会社

機械漉き和紙メーカー

主製品:環境配慮型商品のヨシ紙・証券用紙・印刷用紙・襖紙・鳥の子紙・裏打ち原紙

TEL:0778-43-0043 公式サイト:http://yamada-keitei.com/


有・小畑製紙所

機械漉き和紙メーカー

主製品:ホログラム入り局紙・透かし技術を応用した和紙商品

TEL:0778-43-0338 公式サイト:https://r.goope.jp/sr-18-183811s0415


株・ 山路製紙所

機械漉き和紙メーカー ・最大抄紙幅2,300mm

主製品:鳥の子襖紙・印刷用鳥の子紙・奉書等小間紙

TEL:0778-43-0166


有・岩六製紙所

機械漉き和紙メーカー

主製品:美術紙・奉書・懐紙・裏打ち用紙等

TEL:0778-42-0119 公式サイト:http://www.iwaroku.com/


瀧 ・株

機械漉き和紙・手すき和紙

主製品:和紙・紙製品の抄造・抄紙から一貫加工製品メーカー

TEL:0778-43-0824 公式サイト:http://www.takipaper.com/


山伝製紙 ・株

機械漉き和紙メーカー

主製品:越前美術工芸和紙・特殊機能紙・消臭紙・マニラ麻紙

TEL:0778-27-1556 公式サイト:http://www.yamaden-paper.jp/


有・ 三田村製紙所

主製品:賞状用紙・卒業証書用紙・出版用紙

TEL:0778-42-0465


有・清水製紙所

機械漉き和紙メーカー

主製品:賞状用紙・機械漉きハガキ

TEL:0778-43-0473 公式サイト:https://www.echizen-wa-shimizu.com/

株・長田製紙所

襖紙・インテリア和紙(和紙タペストリー・漉きあかり照明など)・和紙小物

〒915-0234
福井県越前市大滝町29-39

TEL 0778-42-0051・FAX 0778-42-0050

公式サイト:https://osada-washi.jp/


■出典/参照:全国徹漉き和紙連合会/福井県和紙協同組合

広告

おすすめの「越前和紙の里館」周辺の観光スポット

劔(つるぎ)神社 越前二の宮

越前二の宮 劔神社拝殿

出典:越前二の宮 劔神社

お祀りは素盞嗚大神(すさのをのおおかみ)

織田信長公は氏神と崇めて、格別の信仰をもって神領を寄進するなど、神社を保護しました。
江戸時代の末には、伏見宮家の御祈願所と定められ、拝殿の御寄進をいただき厚い尊崇をうけて今日に至っています。越前国二の宮として一の宮の氣比神宮と共に、福井県民はもとより県外の方々からも篤い信仰を受けている神社です。

福井県丹生郡越前町織田金栄山
TEL 0778-36-0404

 

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館 現在入館は予約制

館内には44体もの恐竜全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます。足跡化石を中心に発掘体験ができる野外恐竜博物館もあります。

所在地:福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園内

問い合わせ先:tel:0779-88-0001

氣比神宮

氣比神宮の初詣情報|初詣特集2021

氣比神宮(けひじんぐう)は 福井県敦賀市に鎮座する 北陸道総鎮守 越前國一之宮です
地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれています

[パワースポット] 「長命水

合祀のため修営の途中突然、地下水が噴出したと伝えられます。

合祀された神々、武内宿禰命は大変長命な神様であり、祀られた神々の御神徳が宿るご神水として信仰され、1300年以上の長きに亘り今に長命水の名称で親しまれています。近年ではパワースポットとして多くの参詣者がここを訪れ、境内名所の一つとなっています。

東尋坊

荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されています。岸壁の高さが20~30mと思われ、足元が震えるほどの怖さも感じる断崖絶壁。日本海の荒波が永年に創り上げた絶景です。

所在地:福井県坂井市三国町東尋坊

アクセス:えちぜん鉄道三国駅→京福バス東尋坊行き約10分、終点下車

JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで30分

Can walk freely

コメント