「パスワードが間違っています。Microsoftアカウントのパスワードを使用していることを確認してください」パスワード入力の要求設定ウインドウがPC立ち上げると突然開いて驚きです。
今回初めての出来事。対処しないとPC作業ができません。よってとんだ時間の浪費をしてしまいましたが、
参考サイトの記事などを参照して、どうにか対処できたので、今後のための備忘録としての記録です。
PC(パソコン)を立ち上げることが先決 画面を立ち上げるには
いきなりこの画面ですから、初めての出来事で面食らいました。

サインインオプション「Microsoft アカウントで開く方法」
サインインオプション「Microsoft アカウントのパスワード」を入力したところ、「パスワードが正しくありません。入力しなおしてください。」と応答が返ってきました。
パスワード控えノートに記録していた、数度変更したパスワードを片っ端に入力するものの「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」の繰り返しでした。
サインインオプション「PINの新規登録」で開く方法
「パスワードの新規登録」するときの手順は、
PCデータの登録のみでは、フリーズや今回のようなケースなど、非常事態が発生したときの対策です。
しかし、今回の事態は大失態ですね。脇が甘かったと反省です。
今回のように毎々、アカウント確認画面を非表示にする方がベストですよね。
次は「Microsoft アカウント確認非表示」の方法に対処しました。
「Microsoft アカウントのパスワード」設定画面を非表示に対処した手順
<手順1>PC画面の下部分のタスクバーにある。
(私の場合は横にタスクバーを移動させています)
➀「検索」をクリックすると、バー以外の右側の部分が現れる
➁最下部の「検索」に「netplwiz」とダイレクトに入力する。
➂右側にイラスト人間らしき2人の下にある「「netplwiz」コマンドの実行」をクリックする。
次に
これで「完了」「Microsoft アカウントのパスワード」入力画面のポップアップは出なくなりました。
ついでに、
「PIN」の表示も「非表示」にしました。手順の記録。
「PINの削除」でサインイン画面を非表示に
PINのサインインの画面を非表示にするには「PINの削除」をする必要があるようです。
顔認識または指紋認識を使用する場合は「PIN」設定する
手順➀ 「PIN」を作成します。次へをクリック。
この青い画面は、サインインオプションでPIN入力やWindows Helloが選択されている状態で、パスワードを入力した場合に表示される。 [参照元:NEC LAVIE公式サイト]
「PIN」とは、パスワードの代わりに入力する4桁以上の暗証番号で、パソコン本体に紐付いています。
また、「Windows Hello」とは、指紋認証や顔認証など、生態認証機能を利用したサインイン方法の総称 [参照元:NEC LAVIE公式サイト]
以上で完了。
大変参考になったサイト。
最後に
多くの「暗証番号」「パスワード」や「ID」など、何かに記録しないと管理ができません。
これらの「管理ノート」を完備すること「財産管理」にもなります。
また、時間の浪費を避け、効率の良い作業となることを学びました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント