「Autoptimize」の不具合か画像が表示されないに直面。WordPressテーマ「cocoon」に変更した途端、画像が読み込まれない、トラブル発生。
サイト高速化できる機能追加のために新しくプラグインをインストールした。プラグイン「Autoptimize」有効化したところで、既記事の画像が表示されない、読み込まれない。
そのときにはプラグインによる不具合発生エラーだとはすぐに理解できませんでした。
私は、ウェブサイトスピードアップ・高速化最適化プラグイン「Autoptimize」不具合を解消できた方法を備忘録として記録しました。
「Autoptimize」プラグインの機能
さくらレンタルサーバーでWordpressをアップロードする場合、手動ではなく「クイックインストール」を利用すると、自動的にこのプラグインが登録されていました。
このプラグインを有効化するか否かになっています。
さくらレンタルサーバーでは推奨になっています。
目的は、サイト高速化の自動最適化プラグイン。「自動最適化とは、JS、CSSを最適化することによってあなたのウェブサイトをスピードアップします」と説明が付記されています。
筆者はフリーのWord Pressテーマを従来は利用していました。しかしカスタマイズの自由度が制限されています。
これはやむを得ないことです。何といってもフリー無料のWord Pressテーマですからね。
そのような背景化で利用していたプラグインが以下のプラグインです。
利用していた WP プラグイン 一覧
Akismet
スパムから「ブログを保護」「サイトを保護」する最良の方法
導入のしかた
All In One SEO Pack
WP ブログのためのSEO。 XML サイトマップ、カスタム投稿タイプのための SEO、SEOなどの機能
All In One WP Security
Auto Post Thumbnail
サムネイル未設定の場合にのみ、NewPost・imageを投稿サムネイルに生成
Autoptimize
ウェブサイトを最適化、CSS と JavaScriptコード連結し圧縮
※不具合トラブル・他のPlagとミスマッチ発生
BJ Lazy Load
Breadcrumb NavXT
パンくずリスト ナビゲーションをサイトに表示
Broken Link Checker
壊れたリンクや存在しない画像がないかブログをチェックし通知する機能
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリを並び替えできる機能。親子段階表示
Disable Google Fonts
WordPressをSSL化した際に生じる不具合(警告の表示)の回避や、
サーバの応答速度の向上に期待。
Easy Add Thumbnail
Easy Table of Contents
FancyBox for WordPress
画像をクリックすると画像を拡大できる
Google XML Sitemaps
Google、Bing、Yahooの検索エンジンにインデックス作成のために、サイトマップ自動作成機能
Hello Dolly
私はこのプラグインは「不使用」にしています。
ImageMagick Engine
Lazy Lord
画像遅延表示する機能。ユーザーに表示スピードを速くさせる
Protect Uploads
アップロードディレクトリにインデックスファイルを作成。WP経由サーバに作成されたフォルダに対し、ファイル一覧の応答を抑制する
PS Auto Sitemap
カスタマイズ可能でデザインされたサイトマップページの自動生成。
Ptengine – Real time web analytics and Heatmap
サイトの訪問者をリアルタイムに確認できる
Regenerate Thumbnails
アップロード済みのアイキャッチ画像を一括でリサイズしてくれる
Remove Query Strings From Static Resources
サーバからCSSやJavaScriptファイルを取得する際、付与されていたクエリストリングを削除します。サーバの応答速度の向上が期待できます。
To Top
トップに戻るボタン自動作成機能
WP Fastest Cache
最速のディレートキャッシュシステム
WP Multibyte Patch
日本語のようなマルチバイト文字を英語が標準のWordPressで使う際に、文字化けなどの不具合が起こらないようにするためのプラグイン |
Wordpressのfunctions.phpを編集する前は、編集前に必ずバックアップを取って保存してください。もし編集後、エラーが出るようでしたら、バックアップファイルを元に復元してください。
プラグイン名 | プラグインの機能・説明 | |
---|---|---|
1 | Akismet | スパムから「ブログを保護」「サイトを保護」する最良の方法 |
2 | All In One SEO Pack | WP ブログのためのSEO。 XML サイトマップ、カスタム投稿タイプのための SEO、SEOなどの機能 |
3 | All In One WP Security | プラグインの脆弱性など種々の危険から守ってくれる統合的なセキュリティ対策用プラグイン |
4 | Auto Post Thumbnail | サムネイル未設定の場合にのみ、NewPost・imageを投稿サムネイルに生成 |
5 | Autoptimize | ウェブサイトを最適化、CSS と JavaScriptコード連結し圧縮 ※不具合発生・他のPlagミスマッチ |
6 | BJ Lazy Load | 画像を遅延表示する機能。ユーザーに表示スピードを速くさせる |
7 | Breadcrumb NavXT | パンくずリスト ナビゲーションをサイトに表示 |
8 | Broken Link Checker | 壊れたリンクや存在しない画像がないかブログをチェックし通知する機能 |
9 | Category Order and Taxonomy Terms Order | カテゴリを並び替えできる機能。親子段階表示 |
10 | Contact Form 7 | お問い合わせフォーム作成機能 |
11 | Disable Google Fonts | Googleフォントを無効にする |
12 | Easy Add Thumbnail | サムネイル設定チェックし、未設定の場合、top-imageを生成 |
13 | FancyBox for WordPress | If you click the image, you can enlarge the image 画像をクリックすると画像を拡大できる |
14 | Google XML Sitemaps | Google、Bing、Yahooの検索エンジンにインデックス作成のために、サイトマップ自動作成機能 |
15 | Heatmap UserHeat | ヒートマップ分析ツールのクイックインストール |
16 | Hello Dolly | 不使用 |
17 | ImageMagick Engine |
さくらサーバー上で、WPの設定を変更して、常時SSL化を簡単に行えるプラグイン。 サイト内に記載している http:// を https://に書き換えてくれる。
|
18 | Lazy Lord | 画像遅延表示する機能。ユーザーに表示スピードを速くさせる |
19 | Protect Uploads | アップロードディレクトリにインデックスファイルを作成。WP経由サーバに作成されたフォルダに対し、ファイル一覧の応答を抑制する |
20 | PS Auto Sitemap | カスタマイズ可能でデザインされたサイトマップページの自動生成。 |
21 | Ptengine – Real time web analytics and Heatmap | サイトの訪問者をリアルタイムに確認できる |
22 | Regenerate Thumbnails | アップロード済みのアイキャッチ画像を一括でリサイズしてくれる |
23 | Remove Query Strings From Static Resources | サーバからCSSやJavaScriptファイルを取得する際、付与されていたクエリストリングを削除します。サーバの応答速度の向上が期待できます。 |
24 | SiteGuard WP Plugin | セキュリティを向上させる。ログインする攻撃からの防御に特化したセキュリティプラグイン。 |
25 | To Top | トップに戻るボタン自動作成機能 |
26 | WP Fastest Cache | 最速のディレートキャッシュシステム |
27 | WP Multibyte Patch | 日本語のようなマルチバイト文字を英語が標準のWordPressで使う際に、文字化けなどの不具合が起こらないようにするためのプラグイン |
コメント