手すき和紙の名前と生産地名:全国
日本の伝統である手漉き和紙(わし・わがみ)は全国に生産地が分布し、地方によりそれぞれ特色・特徴を持った手漉き和紙が生産されている。
和紙の名称・名前をわかりやすく、日本国内(北海道・沖縄を除く)を7エリアに分けて、おもな産地名と手すき和紙の名前を一覧に表示しました。また、販売されている店や通販・ネットでも購入できる、おもな店をリストアップしました。
| No | 和紙名称 | 七地方区分 | 県 | 市町村名 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 東山(とうざん)和紙 | 東北 | 岩手県 | 一ノ関市東山町 |
| 2 | 成島和紙(なるしまわし) | 東北 | 岩手県 | 和賀郡東和町東成島 |
| 3 | 白石和紙(しろいしわし) | 東北 | 宮城県 | 白石市 |
| 4 | 柳生和紙(やなぎふわし) | 東北 | 宮城県 | 仙台市太白区 |
| 5 | 丸森和紙(まるもりわし) | 東北 | 宮城県 | 伊具郡丸森町 |
| 6 | 上川崎和紙(かみかわさきわし | 東北 | 福島県 | 二本松市上川崎 |
| 7 | 遠野和紙(とおのわし) | 東北 | 福島県 | いわき市遠野町 |
| 8 | 山舟生和紙(やまふにゅうわし) | 東北 | 福島県 | 伊達市梁川町 |
| 9 | 十文字和紙(じゅうもんじわし) | 東北 | 秋田県 | 横手市十文字町 |
| 10 | 月山和紙(がっさんわし) | 東北 | 山形県 | 西村山郡西川町 |
| 11 | 高松和紙(たかまつわし)【廃業】 | 東北 | 山形県 | 上山市高松 |
| 12 | 長沢和紙(ながさわわし)【廃業】 | 東北 | 山形県 | 最上郡舟形町長沢 |
| 13 | 深山和紙(みやまわし | 東北 | 山形県 | 西置賜郡白鷹町深山 |
| 14 | 烏山和紙(からすやまわし | 関東 | 栃木県 | 那須烏山市 |
| 15 | 五介和紙(ごすけわし) | 関東 | 茨城県 | 常陸大宮市山方町 |
| 16 | 西島和紙(にしじまわし) | 関東 | 山梨県 | 南巨摩郡身延町西嶋 |
| 17 | 桐生和紙(きりゅうわし) | 関東 | 群馬県 | 桐生市 |
| 18 | 小川和紙(おがわわし) | 関東 | 埼玉県 | 比企郡小川町 |
| 19 | 小川和紙(おがわわし) | 関東 | 埼玉県 | 秩父郡東秩父村 |
| 20 | 軍道紙(ぐんどうし) | 関東 | 東京都 | あきる野市 |
| 21 | 内山紙(うちやまし) | 信越 | 長野県 | 飯山市/下水内郡栄村 |
| 22 | 内山紙(うちやまし) | 信越 | 長野県 | 下高井 |
| 23 | 小国和紙(おぐにわし) | 信越 | 新潟県 | 長岡市小国町 |
| 24 | 門出和紙(かどいでわし) | 信越 | 新潟県 | 柏崎市高柳町門出 |
| 25 | 小出和紙(こいでわし) | 信越 | 新潟県 | 東蒲原郡阿賀町 |
| 26 | 越中八尾和紙(えっちゅうやつおわし) | 北陸 | 富山県 | 富山市八尾町 |
| 27 | 越中五箇山和紙(えっちゅうごかやまわし) | 北陸 | 富山県 | 南砺市東中江 |
| 28 | 越中和紙(えっちゅうわし) | 北陸 | 富山県 | 下新川郡朝日町 |
| 29 | 越前和紙(えちぜんわし) | 北陸 | 福井県 | 越前市 |
| 30 | 能登仁行和紙(のとにぎょうわし) | 北陸 | 石川県 | 輪島市三井町仁行 |
| 31 | 加賀二俣和紙(かがふたまたわし) | 北陸 | 石川県 | 金沢市二俣町 |
| 32 | 加賀雁皮紙(かががんぴし) | 北陸 | 石川県 | 能美郡川北町 |
| 33 | 山中和紙(さんちゅうわし) | 東海 | 岐阜県 | 飛騨市河合町 |
| 34 | 美濃和紙(みのわし) | 東海 | 岐阜県 | 美濃市 |
| 35 | 小原和紙(おばらわし) | 東海 | 愛知県 | 豊田市 |
| 36 | 伊勢和紙(いせわし) | 東海 | 三重県 | 伊勢市大世古 |
| 37 | 東海 | 三重県 | 松阪市飯南町 | |
| 38 | なるこ和紙(なるこわし) | 関西 | 滋賀県 | 大津市桐生 |
| 39 | 黒谷和紙(くろたにわし) | 関西 | 京都府 | 綾部市黒谷町 |
| 40 | 丹後和紙(たんごわし) | 関西 | 京都府 | 福知山市大江町二俣 |
| 41 | 吉野和紙(よしのわし) | 関西 | 奈良県 | 吉野郡吉野町 |
| 42 | 山路紙(さんじがみ) | 関西 | 和歌山県 | 田辺市龍神村 |
| 43 | 高野紙(こうやがみ) | 関西 | 和歌山県 | 伊都郡九度山町 |
| 44 | 保田和紙(やすだわし) | 関西 | 和歌山県 | 有田郡有田川町清水 |
| 45 | 淡路津名紙(あわじつながみ) | 関西 | 兵庫県 | 淡路市 |
| 46 | 名塩紙(なじおかみ) | 関西 | 兵庫県 | 西宮市塩瀬町名塩 |
| 47 | 杉原紙(すぎはらがみ) | 関西 | 兵庫県 | 多可郡多可町 |
| 48 | ちくさ雁皮紙(ちくさがんぴし) | 関西 | 兵庫県 | 宍粟市千種町 |
| 49 | 関西 | 兵庫県 | 神戸市 | |
| 50 | 因州和紙(いんしゅうわし) | 中国 | 鳥取県 | 鳥取市佐治町/青谷町 |
| 51 | 樫西和紙(かしにしわし) | 中国 | 岡山県 | 真庭市樫西 |
| 52 | 横野和紙(よこのわし) | 中国 | 岡山県 | 津山市上横野 |
| 53 | 備中和紙(びっちゅうわし) | 中国 | 岡山県 | 倉敷市水江 |
| 54 | 出雲民芸紙(いずもみんげいし) | 中国 | 島根県 | 松江市八雲町 |
| 55 | 石州和紙(せきしゅうわし) | 中国 | 島根県 | 浜田市三隅町 |
| 56 | 広瀬和紙(ひろせわし) | 中国 | 島根県 | 安来市広瀬町 |
| 57 | 斐伊川和紙(ひいかわわし) | 中国 | 島根県 | 雲南市三刀屋町 |
| 58 | 大竹和紙(おおたけわし) | 中国 | 広島県 | 大竹市防鹿 |
| 59 | 徳地和紙(とくじわし) | 中国 | 山口県 | 山口市徳地 |
| 60 | 阿波和紙(あわわし) | 四国 | 徳島県 | 吉野川市/東みよし町 |
| 61 | 土佐和紙(とさわし) | 四国 | 高知県 | 土佐市 |
| 62 | 伊予和紙(いよわし) | 四国 | 愛媛県 | 四国中央市 |
| 63 | 周桑和紙(しゅうそうわし) | 四国 | 愛媛県 | 西条市 |
| 64 | 大洲和紙(おおずわし) | 四国 | 愛媛県 | 喜多郡内子町 |
| 65 | 大洲和紙(おおずわし) | 四国 | 愛媛県 | 西予市野村町 |
| 66 | 八女和紙(やめわし) | 九州 | 福岡県 | 八女市 |
| 67 | 八女和紙(やめわし) | 九州 | 福岡県 | 筑後市 |
| 68 | 竹田和紙(たけだわし) | 九州 | 大分県 | 竹田市 |
| 69 | 弥生和紙(やよいわし) | 九州 | 大分県 | 佐伯市弥生 |
| 70 | 重橋和紙(じゅうばしわし) | 九州 | 佐賀県 | 伊万里市南波多町 |
| 71 | 名尾和紙(なおわし) | 九州 | 佐賀県 | 佐賀市大和町 |
| 72 | 水俣和紙(みなまたわし) | 九州 | 熊本県 | 水俣市袋 |
| 73 | 宮地和紙(みやじわし) | 九州 | 熊本県 | 八代市宮地 |
| 74 | 美々津和紙(みみつわし) | 九州 | 宮崎県 | 日向市美々津町 |
| 75 | さつま和紙(さつまわし) | 九州 | 鹿児島県 | 姶良市 |
【資料参照:全国手すき和紙連合会(当会の使用許可を得ています)/公式サイト http://www.tesukiwashi.jp/】


コメント