臨済宗妙心寺歴代管長「文奕無学禅師(ぶんえきむがくぜんじ」出生とその生涯

スポンサーリンク
岐阜県の寺院
スポンサーリンク

樹王軒文奕無学禅師の出生と僧にまつわるエピソード

明治新政府の富国強兵策を理由に「神仏分離」政策「廃仏毀釈」から仏教と寺院を護った禅僧の一人

 

文奕無学禅師

諱(いみな)は文奕(ぶんえき)字は無学、室号は樹王軒(じゅおうけん)と称する。俗称は関(かん)。

生まれは美濃の国、武儀郡神洞村(現在の岐阜県美濃市かんぼら)山田久兵衛の男子(次男)

として生まれる。

出生は、文政2年8月1日(西暦1819年 江戸時代後期・十一代将軍家斉)

幼少時、同郡長瀬村 武井助右衛門の家に養われ後8歳にして得度し、
清泰寺(現・美濃市)梅山和尚に師事し深源に学ぶ。

16歳 迫間(現・岐阜県関市)大雲寺に掛錫(けしゃく
=修行僧が行脚(あんぎゃ)の途中で他の寺にとどまること)

邁翁和尚(ばいおうおしょう)に見えて専ら(もっぱら)禅道を修めた。

無学禅師幼少時のエピソード

生まれた下牧村神洞(しもまきむら かんぼら/現・美濃市神洞)を後にした。

養われる先の長瀬に向かう途中に現在の板取川が横たわっている。その川を船が往来していた。

 

無学少年は一人舟に乗り、船頭さんにこう尋ねられた「おのしゃ、だれの子じゃ?」と聞かれ、少年は右手と左手をポンポンと合わせ叩いて「どちらの手が鳴りましたか?」と応えたそうな。

 

船頭さんは「なるほど。父さんと母さんのお子だのう」「賢い子だのう」と船頭さんが感心したと後々の今も伝わっているエピソード。

文奕無学禅師・生誕地ゆかりの寺

 

水月山 江昌寺(こうしょうじ)
臨済宗妙心寺派
岐阜県美濃市神洞

 

無学禅師の頌徳碑

樹王軒無学禅師を称える「頌徳碑」

水月山 江昌寺境内に建立されている

 

スポンサーリンク

無学禅師が生きた時代

西暦 和暦 将軍 世相と無学禅師歴 年齢
1818 文政 01 11家斉 (1811年11代将軍に)  
1819 文政 02   出生 8月1日
1820 文政 03      
1821 文政 04      
822 文政 05      
1823 文政 06      
1824 文政 07   武井家養子 6才
11825 文政 08      
1826 文政 09   清泰寺/得度 8才
1827 文政 10      
1828 文政 11      
1829 文政 12      
1830 天保 01      
1831 天保 02      
1832 天保 03      
1833 天保 04      
1834 天保 05   大雲寺に掛錫 16才
1835 天保 06      
1836 天保 07      
1837 天保 08 12家慶 大阪に遊化 19才
1838 天保 09   国清寺・備前 20才
1839 天保 10   出雲・豁陰和尚に痛棒 21才
1840 天保 11   大照院/長門 22才
1841 天保 12   江戸に/佐藤一斉に儒教を学ぶ 23才
1842 天保 13      
1843 天保 14      
1844 弘化 01      
1845 弘化 02      
1846 弘化 03      
1847 弘化 04   備前/曹源寺へ 29才
1848 嘉永 01   筑後の梅林寺へ 30才
1849 嘉永 02      
1850 嘉永 03      
1851 嘉永 04      
1852 嘉永 05      
1853 嘉永 06 13家定    
1854 安政 01      
1855 安政 02      
1856 安政 03      
1857 安政 04      
1858 安政 05 14家茂    
1859 安政 06 万延 01    
1860 文久 01      
1861 文久 02      
1862 文久 03      
1863 元治 01      
1864 慶応 01      
1865 慶応 02 15慶喜 梅林寺/法席となる 47才
1866 慶応 03      
1867 慶応 04/9-7     49才
1867 明治 01/9-8      
1868 明治 02   寺院・神社を分離する「神仏判然令」発令  
1869 明治 03      
1870 明治 04      
1871 明治 05      
1872 明治 06      
1873 明治 07   妙心寺派2代管長就任 55才
1874 明治 08   東京大教院禅宗大教校の校長 ↓ 56才
1875 明治 09   禅宗九派管長 權大教正に ↓ 57才
1876 明治 10    
1877 明治 11   妙心寺管長を辞任 大教正に 59才
1878 明治 12      
1879 明治 13      
1880 明治 14      
1881 明治 15      
1882 明治 16      
1883 明治 17   尾張犬山瑞泉寺に 65才
1884 明治 18   妙心寺派5代管長就任 66才
1885 明治 19    
1886 明治 20    
1887 明治 21    
11888 明治 22   妙心寺管長を辞任 70才
1889 明治 23      
890 明治 24      
1891 明治 25      
1892 明治 26      
1893 明治 27      
1894 明治 28   妙心寺管長に就く 76才
1895 明治 29    
1896 明治 30    
1897 明治 31   妙心寺方丈にて示寂す/12月31日 79才