サルトリイバラ葉で包むおやつ茗荷の葉っぱ・サルトリイバラの葉っぱで郷土食を包む団子や饅頭 ふるさとの味で代表される、茗荷まんじゅう、みょうが団子、がめの葉もち、さんきら団子、かからんだんご、しば餅などのほか全国...続きを読む2017.11.232021.06.02サルトリイバラ葉で包むおやつ茗荷葉っぱで包むおやつ
葉っぱの利用・雑記夏至の月日、近年の年度別表 春夏秋冬の二十四節気 にじゅうしせっき一覧 日本では、日照時間がもっとも長い日、太陽が明るさが一年で最も長い日が“夏至”です。 夏至とは季節の四季のほか、二十四節気...続きを読む2021.06.052022.03.23葉っぱの利用・雑記
茗荷葉っぱで包むおやつみょうがぼち 茗荷の葉っぱで包む 岐阜郷土のおやつ 「みょうがぼち」と呼ぶ、茗荷まんじゅうの一種である郷土のおやつを岐阜県瑞穂市の知人宅にて頂きました。 一口食べると茗荷の...続きを読む2017.11.202021.06.04茗荷葉っぱで包むおやつ中部の葉っぱで包むおやつ
笹の葉で包むおやつ「笹だんご」笹の葉っぱで包む新潟名物、草餅と同じヨモギ生地が美味しいだんご 「笹だんご」ってご存知でしょうか?小豆あんを中味にヨモギ(蓬)を練り込んだ「もち粉と上新粉」で作った草餅と同じような生地...続きを読む2017.11.202021.11.12笹の葉で包むおやつ
サルトリイバラ葉で包むおやつサルトリイバラの葉っぱで包む「まんじゅう」「お餅」「だんご」郷土のおやつ 「かしわ餅」ならぬ「いばら餅」があることを30才後半になってその存在を知りました。 また、葉っぱの名称も地方によって「サ...続きを読む2017.11.202021.06.04サルトリイバラ葉で包むおやつ