笹の葉で包むおやつ 「笹だんご」笹の葉っぱで包む新潟名物、草餅と同じヨモギ生地が美味しいだんご 「笹だんご」ってご存知でしょうか?小豆あんを中味にヨモギ(蓬)を練り込んだ「もち粉と上新粉」で作った草餅と同じような生地...続きを読む 2017.11.20 2021.11.12 笹の葉で包むおやつ
サルトリイバラ葉で包むおやつ かからん団子(だんご) サルトリイバラの葉っぱで包む草餅や草団子など鹿児島県薩摩と大隅両半島・種子島・屋久島の郷土のおやつ 「かからん団子(だんご)」の「かからん」とはかからん団子(だんご)とは鹿児島県の郷土のおやつ、「かからん団子」は方言で「...続きを読む 2017.11.20 2023.02.22 サルトリイバラ葉で包むおやつ九州地方
サルトリイバラ葉で包むおやつ サルトリイバラの葉っぱで包む「まんじゅう」「お餅」「だんご」郷土のおやつ 「かしわ餅」ならぬ「いばら餅」があることを30才後半になってその存在を知りました。また、葉っぱの名称も地方によって「サル...続きを読む 2017.11.20 2021.06.04 サルトリイバラ葉で包むおやつ
サルトリイバラ葉で包むおやつ サルトリイバラの葉っぱで包む「お餅」「団子」「まんじゅう」草餅 よもぎ餅など九州地方の郷土食おやつ サルトリイバラの葉っぱは団子やおもちなどを包んだ葉っぱでもある。ふる里のおばあちゃんの作ってくれた草餅・よもぎ餅など懐か...続きを読む 2020.04.14 2023.02.22 サルトリイバラ葉で包むおやつ九州の葉っぱで包むおやつ九州地方葉っぱの利用・雑記
葉っぱの利用・雑記 夏至の月日、近年の年度別表 春夏秋冬の二十四節気 にじゅうしせっき一覧 日本では、日照時間がもっとも長い日、太陽が明るさが一年で最も長い日が“夏至”です。夏至とは季節の四季のほか、二十四節気 ...続きを読む 2021.06.05 2022.03.23 葉っぱの利用・雑記
茗荷葉っぱで包むおやつ 茗荷(みょうが)饅頭 熊本 宇城・八代 作り方とコツ 熊本県の宇城、八代地区には茗荷の葉っぱを使って、「みょうがまんじゅう」を今の時代も継承されている。熊本地方のおやつを調べ...続きを読む 2017.11.20 2021.06.03 九州の葉っぱで包むおやつ茗荷葉っぱで包むおやつ